HOME
←ミゾソバ |
|
list
シモバシラ→ |
マルバツユクサ ツユクサ科 ツユクサ属 | ||
■分布拡大する路傍の野草 ■40年ほど前は、玄界灘および有明海 沿岸、5カ所の自生地が記録されている 県内分布希な植物であったが、近年 では方々で見られるようになった。 このような分布拡大は全国的な傾向 であり、国内帰化と呼ぶ人もある。 ■名前は、ツユクサに似ているが葉先 尖らず丸味を帯びている事に由来する。 |
||
滑稽な容姿 | 花を包む苞(左),葉先が丸い(右) | |
苞には普通2花が入っている | 苞から顔を出した花 | 全姿 |
![]() |
■マルバツユクサは1日花。開花時 間は短い。調査不足であるが、朝7時 頃から2時間程度であったという報告 がある。 ■秋には根に閉鎖花をつけ、種子もできる。 |
|
花の開花時間は短い | 種子:1花(2粒)×2 |